コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

都城上町法律事務所

  • ホームHome
  • 事務所案内About
  • 取扱分野Work
  • 弁護士費用Fee
  • 相談申し込みContact

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2024年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月3日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(63) 表現の自由(4)

憲法21条2項は、検閲の禁止と通信の秘密を侵してはならないと定めています。1項の、集会、結社、言論等の表現の自由を含む精神的自由が侵害されると、憲法秩序を復元することが不可能になるため、特に2項で保障を強化したのです。権 […]

2024年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年10月5日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(62) 表現の自由(3)

表現の自由を含む精神的自由が特に重要とされる理由は、それが侵害されると、憲法秩序を復元することが不可能になるということであり、その観点から、政治的表現の自由が特に重視されるべきですが、日本では政治的表現の自由が尊重されて […]

2024年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年10月9日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

イスラエルの危険性とそれを支持する欧米の危険性

パレスチナは、世界の4分の3が既に国家として承認しており、国連総会も加盟承認決議を行いましたが、常任理事国アメリカの拒否権により加盟できていません。 そのパレスチナのガザ地区において、イスラエルがジェノサイド(ジェノサイ […]

2024年9月7日 / 最終更新日時 : 2024年9月7日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(61) 表現の自由(2)

言論を初めとする表現は、他人を不快にさせ、いざこざの発端となることがあります。「口は災いのもと」ということわざもあるくらいです。近年は、パソコンやスマホの普及により、インターネットによるX(旧ツイッター)、フェイスブック […]

2024年8月17日 / 最終更新日時 : 2024年8月17日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(60) 表現の自由(1)

表現の自由について憲法21条1項は、「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。」と定めています。前に「精神的自由と経済的自由」で、表現の自由を含む精神的自由が経済的自由より高度に保障されるべきだ […]

2024年7月6日 / 最終更新日時 : 2024年7月6日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(59) 信教の自由の現状

2024年1月、陸上自衛隊の幹部が靖國神社を参拝したとの報道がありました。陸上自衛隊ナンバー2の幕僚副長が陸自の航空事故調査委員会で関係者41人に私人としての参拝を呼びかけ、22人が参加したというものです。宗教の礼拝所を […]

2024年6月7日 / 最終更新日時 : 2024年6月7日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(58) 信教の自由

憲法20条1項は、「信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。」と定め、2項は、宗教上の行為等に参加することを強制されない自由、3項は国の宗教 […]

2024年5月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

ウクライナのネオナチに関して、日本では報道されないニュース

ネットでは、次のようなニュースが流されています。 ドイツは、ナチスのシンボルを身に着けたウクライナ人兵士7人を国外追放したというのです。 ドイツではウクライナ戦争開始以来2023年9月19日の時点で、約7000人のウクラ […]

2024年5月3日 / 最終更新日時 : 2024年5月3日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(57) 思想・良心の自由

憲法19条は、「思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。」と定めています。これは内心の自由とも言われ、信教の自由にも関わるものです。心の内にどんな考え、思想を持っていても、それによって不利益を負わされることはないと […]

2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(56) 精神的自由と経済的自由

憲法が保障する自由のうち、精神的自由と経済的自由について述べたいと思います。自由権は、国や市町村などの権力機関から干渉や束縛を受けない権利です。精神的自由には思想・良心の自由(19条)、信教の自由(20条)、集会・結社・ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

最近の投稿

コラム記事一覧

2025年5月6日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(69) 婚姻と両性の平等

2025年5月4日

ガザのパレスチナ人の惨状 住人からの訴え

2025年4月20日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(68) 学問の自由(2)

2025年4月9日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(67) 学問の自由(1)

2025年3月9日

イスラエルは自滅する

2025年2月24日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(66) NHKテレビの朝ドラ「虎に翼」に思うこと

2025年2月15日

論考  弾劾裁判とは何か ── 裁判官弾劾法は違憲 

2025年2月2日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(65) 居住、移転の自由

2025年1月4日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(64) 表現の自由(5)

2024年12月6日

カテゴリー

  • お知らせ
  • コラム
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • ホーム
  • 事務所案内
  • 取扱分野
  • 弁護士費用
  • 相談申し込み
  • サイトマップ

事務所情報

header_a

〒885-0072
宮崎県都城市上町13街区18 都城STビル4階A1
TEL:0986-25-9522

Copyright © 都城上町法律事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 事務所案内
  • 取扱分野
  • 弁護士費用
  • 相談申し込み
  • サイトマップ
PAGE TOP