コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

都城上町法律事務所

  • ホームHome
  • 事務所案内About
  • 取扱分野Work
  • 弁護士費用Fee
  • 相談申し込みContact

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2023年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

安保3文書が世界の平和を危うくする

安保3文書と呼ばれる「国家安全保障戦略について」、「国家防衛戦略」、「防衛力整備計画」の3文書は、現在の日本が大きく独裁政治に傾いていることを表しています。独裁を許しているのは、大多数の国民です。 「国家安全保障戦略につ […]

2023年2月11日 / 最終更新日時 : 2023年2月11日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(41) 反省によって生まれた憲法条項(2)

憲法31条以下の規定も、反省によって憲法に定められた条文です。31条は、「何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。」と定めています。これは、アメリカ合衆国憲法 […]

2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年3月14日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

岡口裁判官に対し「洗脳」で慰謝料の不当判決について 脆弱な日本の司法

本年1月27日、東京地裁において岡口基一裁判官に対し、44万円の賠償金の支払を命じる判決が言い渡されたとの報道がありました。 報道によると、岡口裁判官は2017年、原告の岩瀬正史氏・裕見子氏の次女加奈さん(当時17)が殺 […]

2023年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(40) 反省によって生まれた憲法条項(1)

憲法の中の人権保障を定めた部分は権利章典と呼ばれます。アメリカ合衆国(合州国と書く人もいます。アメリカの州はステイツつまり国ですから、アメリカ連邦という方が、より正確ではないかと思います。)憲法には当初権利章典がなく、人 […]

2023年1月7日 / 最終更新日時 : 2023年7月25日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

ロシアのウクライナ侵攻について思うこと(5)正義と秩序を叫ぶことへの懐疑

ロシアとウクライナの殺し合いは、未だ収束の兆しが見えません。このことから、どのような教訓を汲み取るべきでしょうか。 ある人は、もしウクライナが降伏すれば、国際秩序も正義も崩壊することになるから、何としてもウクライナを勝た […]

2022年12月13日 / 最終更新日時 : 2022年12月29日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

「民主主義国?」ウクライナについて、知っていますか

外務省海外安全ホームページ 発出日時: 2022年02月24日 18:35 【緊急】ウクライナ全土への戒厳令の発令及び商用機の運行停止 在ウクライナ日本国大使館 対象国・地域 ヨーロッパ ウクライナ ポイント ●2月24 […]

2022年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(39) 古い全体主義と新しい全体主義(4)

新自由主義は1970年代から世界に広まり、その影響も世界的ですが、日本には独自の事情があります。「国境なき記者団」が毎年発表する報道の自由度ランキングによれば、今年の日本の順位は180カ国中71位で、先進7カ国中最下位で […]

2022年11月19日 / 最終更新日時 : 2023年7月25日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

ロシアのウクライナ侵攻について思うこと(4)アメリカの軍産複合体

S.レンズ著、小原敬士訳「軍産複合体制」(岩波新書、1971年)の日本語版への序文には、次のように書かれています。 「第二次世界大戦以前には、アメリカ人は日本を、その軍人階級によって支配されている軍国主義国家として非難し […]

2022年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年11月12日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(38) 古い全体主義と新しい全体主義(3)

新自由主義は、手っ取り早く言えば、金儲けが正義だということになります。巨大資本の自由が保障される結果、上位1%の富裕層が全個人資産の37%を所有しているなどと言われています。普通の人々と富裕層の間には、格差が大きすぎて競 […]

2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月20日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(37) 古い全体主義と新しい全体主義(2)

そもそも、民衆が政治に参加する前には全体主義は存在しません。江戸時代までは、武士は、主君のために命を捨てるというようなことはありましたが、一般民衆は、そんな意識は持ちようがありません。明治から昭和の初期までの間に、国民の […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

最近の投稿

コラム記事一覧

2025年5月6日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(69) 婚姻と両性の平等

2025年5月4日

ガザのパレスチナ人の惨状 住人からの訴え

2025年4月20日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(68) 学問の自由(2)

2025年4月9日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(67) 学問の自由(1)

2025年3月9日

イスラエルは自滅する

2025年2月24日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(66) NHKテレビの朝ドラ「虎に翼」に思うこと

2025年2月15日

論考  弾劾裁判とは何か ── 裁判官弾劾法は違憲 

2025年2月2日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(65) 居住、移転の自由

2025年1月4日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(64) 表現の自由(5)

2024年12月6日

カテゴリー

  • お知らせ
  • コラム
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • ホーム
  • 事務所案内
  • 取扱分野
  • 弁護士費用
  • 相談申し込み
  • サイトマップ

事務所情報

header_a

〒885-0072
宮崎県都城市上町13街区18 都城STビル4階A1
TEL:0986-25-9522

Copyright © 都城上町法律事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 事務所案内
  • 取扱分野
  • 弁護士費用
  • 相談申し込み
  • サイトマップ
PAGE TOP