コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

都城上町法律事務所

  • ホームHome
  • 事務所案内About
  • 取扱分野Work
  • 弁護士費用Fee
  • 相談申し込みContact

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2022年12月13日 / 最終更新日時 : 2022年12月29日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

「民主主義国?」ウクライナについて、知っていますか

外務省海外安全ホームページ 発出日時: 2022年02月24日 18:35 【緊急】ウクライナ全土への戒厳令の発令及び商用機の運行停止 在ウクライナ日本国大使館 対象国・地域 ヨーロッパ ウクライナ ポイント ●2月24 […]

2022年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(39) 古い全体主義と新しい全体主義(4)

新自由主義は1970年代から世界に広まり、その影響も世界的ですが、日本には独自の事情があります。「国境なき記者団」が毎年発表する報道の自由度ランキングによれば、今年の日本の順位は180カ国中71位で、先進7カ国中最下位で […]

2022年11月19日 / 最終更新日時 : 2023年7月25日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

ロシアのウクライナ侵攻について思うこと(4)アメリカの軍産複合体

S.レンズ著、小原敬士訳「軍産複合体制」(岩波新書、1971年)の日本語版への序文には、次のように書かれています。 「第二次世界大戦以前には、アメリカ人は日本を、その軍人階級によって支配されている軍国主義国家として非難し […]

2022年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年11月12日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(38) 古い全体主義と新しい全体主義(3)

新自由主義は、手っ取り早く言えば、金儲けが正義だということになります。巨大資本の自由が保障される結果、上位1%の富裕層が全個人資産の37%を所有しているなどと言われています。普通の人々と富裕層の間には、格差が大きすぎて競 […]

2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月20日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(37) 古い全体主義と新しい全体主義(2)

そもそも、民衆が政治に参加する前には全体主義は存在しません。江戸時代までは、武士は、主君のために命を捨てるというようなことはありましたが、一般民衆は、そんな意識は持ちようがありません。明治から昭和の初期までの間に、国民の […]

2022年9月17日 / 最終更新日時 : 2025年9月12日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

(全)弁護士吉田孝夫の憲法の話

2020年9月4日  弁護士吉田孝夫の憲法の話(1) 明治憲法の誕生 2020年9月12日 弁護士吉田孝夫の憲法の話(2) 明治憲法対教育勅語 2020年9月21日 弁護士吉田孝夫の憲法の話(3) 軍国主義への道 202 […]

2022年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月17日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

「日米同盟」によって日本に迫る戦争の危機(2)

7月25日の「「日米同盟」によって日本に迫る戦争の危機」の記事の続きです。 8月2日、アメリカのペロシ下院議長は、議員団と共に台湾を訪問するという、中国に対する挑発的な行動をとりました。中国は、直接的な武力行使はしません […]

2022年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年12月3日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

ロシアのウクライナ侵攻について思うこと(3)

Quincy Institute for Responsible Statecraftは、現実主義を標榜するシンクタンクで、本部はアメリカのワシントンDCにあります。そこから発信される「RESPONSIBLE STATE […]

2022年8月20日 / 最終更新日時 : 2022年8月20日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(36) 古い全体主義と新しい全体主義(1)

前に、「すべて国民は、個人として尊重される。」(憲法13条)というのは個人主義を定めたものであって、全体主義、国家主義を否定する意味であること、憲法を全体主義的、国家主義的に解釈すると、戦前の悲惨な軍国主義時代の日本に逆 […]

2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

「日米同盟」によって日本に迫る戦争の危機

1945年(昭和20年)8月の日本敗戦の後、日本の大多数の国民は、戦争の悲惨さと愚かしさを身にしみて自覚し、その愚かしい戦争を引き起こしたのは、我々の政府であることを知りました。だからこそ、日本国憲法の前文には、「政府の […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • …
  • 固定ページ 16
  • »

最近の投稿

コラム記事一覧

2025年9月12日

イスラエルのカタール攻撃に関するアルジャジーラ Al Jazeeraの報道

2025年9月11日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(72) 社会国家─国は何のためにあるのか

2025年8月31日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(71) 健康で文化的な生活を営む権利

2025年8月8日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(70) 家族と個人の尊厳

2025年6月8日

コラム記事一覧

2025年5月6日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(69) 婚姻と両性の平等

2025年5月4日

ガザのパレスチナ人の惨状 住人からの訴え

2025年4月20日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(68) 学問の自由(2)

2025年4月9日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(67) 学問の自由(1)

2025年3月9日

カテゴリー

  • お知らせ
  • コラム
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • ホーム
  • 事務所案内
  • 取扱分野
  • 弁護士費用
  • 相談申し込み
  • サイトマップ

事務所情報

header_a

〒885-0072
宮崎県都城市上町13街区18 都城STビル4階A1
TEL:0986-25-9522

Copyright © 都城上町法律事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 事務所案内
  • 取扱分野
  • 弁護士費用
  • 相談申し込み
  • サイトマップ
PAGE TOP