コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

都城上町法律事務所

  • ホームHome
  • 事務所案内About
  • 取扱分野Work
  • 弁護士費用Fee
  • 相談申し込みContact

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

日本司法支援センター(法テラス)はダメ、違憲(2)

2 弁護士の報酬 刑事事件では弁護士は国家権力と対立する立場ですから、国から独立していなければならないのですが、それに対し、国選弁護人は元々、国が選任して国が弁護人に報酬を支給するのだから、何も問題にならないのではないか […]

2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

児童相談所(児相)と違憲の人身保護法制(3)

人身保護法9条は、「適法な請求があり,移送しない場合,審問期日の調べのために準備調査をすることができる、11条は、「準備調査の結果、請求の理由のないことが明白なときは、裁判所は審問手続を経ずに、決定をもって請求を棄却する […]

2021年2月27日 / 最終更新日時 : 2021年12月22日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(13) 憲法本文に入る前に

憲法の3原則というのを学校で学ばれたと思います。国民主権,基本的人権の尊重,平和主義の3つですね。立憲主義というのは,それに先立つ基本原理です。 前に,明治憲法も近代立憲主義と無関係ではないと述べました。しかし,大正デモ […]

2021年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

日本司法支援センター(法テラス)はダメ、違憲(1)

1 法テラスと国選弁護 法テラスの正式名称は「日本司法支援センター」といい、「総合法律支援法」によって設立された法人です。 刑事裁判で、被疑者や被告人は、自分を守るために弁護士に依頼する権利が憲法31条、34条、37条に […]

2021年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(12) 憲法前文(3)

第2段落及び第3段落は,一言で言えば,平和的生存権の宣言です。次のように書かれています。 「日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼 […]

2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月26日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(11) 憲法前文(2)

憲法前文は三つの段落になっています。前回は第1段落の前半です。今回は第1段落の後半を見ることにしましょう。 「そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使 […]

2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

児童相談所(児相)と違憲の人身保護法制(2)

児相といえば、子どもが親から虐待されて死亡したというニュースが報道され、児相は正義の味方だと思われる方も多いことでしょう。もちろん、児相は多くの場合、子どもの救済に役立っていると思います。しかし、児相の一時保護には、保護 […]

2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(10) 憲法前文(1)

1946年11月3日,天皇は日本国憲法を裁可し,公布しました。11月3日は「文化の日」ですが,「憲法発布の日」とも呼ばれ,私が小学生の時,朝礼で校長先生が,憲法の話をされていたのを思い出します。話の内容は思い出せませんが […]

2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

児童相談所(児相)と違憲の人身保護法制(1)

1 児童相談所の一時保護 小学校1年生の子どもが児童相談所に連れて行かれて、子どもと会えなくなったお母さんが相談に来られました。何とか子どもに会いたい、そして子どもを連れ戻したいという切実な願いです。 お母さんは、児童相 […]

2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(9) 新憲法の成立

GHQは,1946年2月13日,憲法草案を作成し,日本政府に渡しました。これがマッカーサー草案と呼ばれるものです。草案作成に着手してから13日でできたのです。 憲法改正について,国会で審議するために,同年4月10日,総選 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

最近の投稿

コラム記事一覧

2025年5月6日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(69) 婚姻と両性の平等

2025年5月4日

ガザのパレスチナ人の惨状 住人からの訴え

2025年4月20日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(68) 学問の自由(2)

2025年4月9日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(67) 学問の自由(1)

2025年3月9日

イスラエルは自滅する

2025年2月24日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(66) NHKテレビの朝ドラ「虎に翼」に思うこと

2025年2月15日

論考  弾劾裁判とは何か ── 裁判官弾劾法は違憲 

2025年2月2日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(65) 居住、移転の自由

2025年1月4日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(64) 表現の自由(5)

2024年12月6日

カテゴリー

  • お知らせ
  • コラム
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • ホーム
  • 事務所案内
  • 取扱分野
  • 弁護士費用
  • 相談申し込み
  • サイトマップ

事務所情報

header_a

〒885-0072
宮崎県都城市上町13街区18 都城STビル4階A1
TEL:0986-25-9522

Copyright © 都城上町法律事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 事務所案内
  • 取扱分野
  • 弁護士費用
  • 相談申し込み
  • サイトマップ
PAGE TOP