コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

都城上町法律事務所

  • ホームHome
  • 事務所案内About
  • 取扱分野Work
  • 弁護士費用Fee
  • 相談申し込みContact

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月26日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(11) 憲法前文(2)

憲法前文は三つの段落になっています。前回は第1段落の前半です。今回は第1段落の後半を見ることにしましょう。 「そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使 […]

2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

児童相談所(児相)と違憲の人身保護法制(2)

児相といえば、子どもが親から虐待されて死亡したというニュースが報道され、児相は正義の味方だと思われる方も多いことでしょう。もちろん、児相は多くの場合、子どもの救済に役立っていると思います。しかし、児相の一時保護には、保護 […]

2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(10) 憲法前文(1)

1946年11月3日,天皇は日本国憲法を裁可し,公布しました。11月3日は「文化の日」ですが,「憲法発布の日」とも呼ばれ,私が小学生の時,朝礼で校長先生が,憲法の話をされていたのを思い出します。話の内容は思い出せませんが […]

2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

児童相談所(児相)と違憲の人身保護法制(1)

1 児童相談所の一時保護 小学校1年生の子どもが児童相談所に連れて行かれて、子どもと会えなくなったお母さんが相談に来られました。何とか子どもに会いたい、そして子どもを連れ戻したいという切実な願いです。 お母さんは、児童相 […]

2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(9) 新憲法の成立

GHQは,1946年2月13日,憲法草案を作成し,日本政府に渡しました。これがマッカーサー草案と呼ばれるものです。草案作成に着手してから13日でできたのです。 憲法改正について,国会で審議するために,同年4月10日,総選 […]

2020年12月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月4日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(8) GHQの憲法草案作成作業

1946年2月1日から,GHQは大急ぎで憲法草案の作成作業を行いました。その背景には,GHQの占領政策に対し連合国の意見を反映させるために,前年12月,アメリカ,ソ連,イギリス,中華民国等の11カ国で構成される極東委員会 […]

2020年11月14日 / 最終更新日時 : 2020年11月14日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(7) 憲法問題調査委員会の改正案

年が明け,1946年元旦,天皇は,いわゆる人間宣言を公表しました。ところで,大嘗祭というのは,明治維新以降,即位した天皇がこの祭事の秘儀を通じて現人神になるのだとか,日本は神の国だとか言われてきました。大半の国民(臣民) […]

2020年10月25日 / 最終更新日時 : 2020年10月25日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(6)  憲法改正作業のスタート

1945年8月30日,連合国軍最高司令官マッカーサー元帥が厚木飛行場に着陸した飛行機からコーンパイプを加えてタラップを降りる映像は,ほとんどの人が見られたと思います。その3日後の日本と連合国との正式な降伏文書の調印を経て […]

2020年10月11日 / 最終更新日時 : 2020年10月11日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(5) 敗戦(ポツダム宣言受諾)

日本本土への空襲は1942年(昭和17年)に始まり,1945年(昭和20年)には,連合国軍が沖縄上陸作戦を行いました。沖縄では日本の軍隊は住民を守るどころか住民を犠牲にして戦いましたが,連合国軍は,6月にはほぼ沖縄全土を […]

2020年10月3日 / 最終更新日時 : 2020年10月3日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

裁判官が帰宅途中に、事件記録を紛失したというニュースについて

裁判官がリュックサックに、民事裁判の当事者が作った書面の写しやUSBメモリを入れて持ち帰り、飲酒を伴う会食をしたあと、帰宅途中にリュックサックを紛失したというニュースがありました。 地裁では、「裁判官が裁判に関する文書や […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • …
  • 固定ページ 16
  • »

最近の投稿

コラム記事一覧

2025年9月12日

イスラエルのカタール攻撃に関するアルジャジーラ Al Jazeeraの報道

2025年9月11日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(72) 社会国家─国は何のためにあるのか

2025年8月31日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(71) 健康で文化的な生活を営む権利

2025年8月8日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(70) 家族と個人の尊厳

2025年6月8日

コラム記事一覧

2025年5月6日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(69) 婚姻と両性の平等

2025年5月4日

ガザのパレスチナ人の惨状 住人からの訴え

2025年4月20日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(68) 学問の自由(2)

2025年4月9日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(67) 学問の自由(1)

2025年3月9日

カテゴリー

  • お知らせ
  • コラム
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • ホーム
  • 事務所案内
  • 取扱分野
  • 弁護士費用
  • 相談申し込み
  • サイトマップ

事務所情報

header_a

〒885-0072
宮崎県都城市上町13街区18 都城STビル4階A1
TEL:0986-25-9522

Copyright © 都城上町法律事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 事務所案内
  • 取扱分野
  • 弁護士費用
  • 相談申し込み
  • サイトマップ
PAGE TOP