コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

都城上町法律事務所

  • ホームHome
  • 事務所案内About
  • 取扱分野Work
  • 弁護士費用Fee
  • 相談申し込みContact

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2021年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

裁判官弾劾裁判所だけでなく懲戒制度も違憲(6)

6 岡口裁判官に対する懲戒処分その2 岡口裁判官に対する2回目の懲戒処分は2020年1月27日、仙台高裁が申し立てました。仙台高裁の「申立ての理由」は不明です。 秋吉淳一郎仙台高等裁判所長官が申立て当日にマスコミを通じて […]

2021年12月1日 / 最終更新日時 : 2021年12月1日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(27) 日本で人権保障が及ばない領域(2)

特別権力関係について話を続けます。 例えば、文部省地方課法令研究会編著「第二次全訂新学校管理読本」(平成5年発行)には、「国家の国家機関に勤務する公務員との関係は、一般国民の場合とは異なっている。すなわち、みずからの意思 […]

2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

裁判官弾劾裁判所だけでなく懲戒制度も違憲(5)

岡口裁判官に対する懲戒申立ては2回行われました。 第1回は2018年(平成30年)7月24日、東京高裁の申立てによるもので、「申立ての理由」は次の通りです。 「被申立人は,裁判官であることを他者から認識できる状態で,ツイ […]

2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(26) 日本で人権保障が及ばない領域(1)

日本の中でも、日本の法が事実上適用されない領域があります。例えば、米軍基地です。1952年4月28日、サンフランシスコ講和条約と同時に日米安保条約と同条約3条に基づく行政協定が発効しました。行政協定は、後に日米地位協定に […]

2021年10月20日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(25) 基本的人権は外国人にも保障されるか

外国人は日本の「国民」とは言えないので、憲法11条の人権保障の対象に含まれるかどうかが問題になります。しかし、この点については最高裁も1950年に、「いやしくも人たることにより当然享有する人権は不法入国者と雖もこれを有す […]

2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

裁判官弾劾裁判所だけでなく懲戒制度も違憲(4)

憲法78条は、「裁判官の懲戒処分は、行政機関がこれを行ふことはできない。」と定めるだけですから、どのような手続であっても、裁判所が懲戒処分を行うのであれば、憲法上の問題は生じないように思われるかも知れません。しかし、同条 […]

2021年10月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

裁判官弾劾裁判所だけでなく懲戒制度も違憲(3)

特別権力関係については君塚正臣教授の「特別権力関係論・終論─堀越事件判決の再考を経て─」https://ynu.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_downlo […]

2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

裁判官弾劾裁判所だけでなく懲戒制度も違憲(2)

高裁の裁判官の分限事件よりも問題が少ない地裁、家裁、簡裁の裁判官の分限事件の方から見ていきたいと思います。こちらは高裁が「裁判」を行い、その判断に不服がある場合、最高裁に抗告という不服申立てができることになっています(分 […]

2021年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

裁判官弾劾裁判所だけでなく懲戒制度も違憲(1)

岡口裁判官は、東京高裁判事であった2018年10月17日、ツイッターに不適切な投稿をしたという理由で戒告処分を受けました。又、仙台高裁判事に異動後の2020年8月26日、フェイスブックに不適切な投稿をしたという理由で、2 […]

2021年9月27日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 info@miyakonojo-kamimachi.com コラム

弁護士吉田孝夫の憲法の話(24) 基本的人権は天皇にも保障されるか

憲法11条第1文は、「国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。」と定めています。憲法10条には、「日本国民たる要件は法律でこれを定める。」とあるのですが、この「日本国民」に天皇は入るのかという議論があり、憲法学者 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

最近の投稿

コラム記事一覧

2025年5月6日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(69) 婚姻と両性の平等

2025年5月4日

ガザのパレスチナ人の惨状 住人からの訴え

2025年4月20日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(68) 学問の自由(2)

2025年4月9日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(67) 学問の自由(1)

2025年3月9日

イスラエルは自滅する

2025年2月24日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(66) NHKテレビの朝ドラ「虎に翼」に思うこと

2025年2月15日

論考  弾劾裁判とは何か ── 裁判官弾劾法は違憲 

2025年2月2日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(65) 居住、移転の自由

2025年1月4日

弁護士吉田孝夫の憲法の話(64) 表現の自由(5)

2024年12月6日

カテゴリー

  • お知らせ
  • コラム
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • ホーム
  • 事務所案内
  • 取扱分野
  • 弁護士費用
  • 相談申し込み
  • サイトマップ

事務所情報

header_a

〒885-0072
宮崎県都城市上町13街区18 都城STビル4階A1
TEL:0986-25-9522

Copyright © 都城上町法律事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 事務所案内
  • 取扱分野
  • 弁護士費用
  • 相談申し込み
  • サイトマップ
PAGE TOP